検査科

検査科のご紹介

臨床検査には、大きく分けて検体検査(血液、尿、便などを取り扱う検査)と、生理機能検査(患者さまと直接接する検査)があります。検査科では医師の指示により病気の診断や治療方針を決定する為に必要な情報を提供します。

検査科の方針

臨床検査データは病気の診断、治療、経過観察にとても重要な役割を担っており、正確な臨床検査データを迅速に提供することを第一に検査を行っています。
自動分析装置、臨床検査システムを用い、日々の精度管理により正確性が担保された検査データを適切に管理することで必要な検査データを迅速に報告しています。

主な業務や設備

生化学・免疫血清検査

血液や尿などの成分を分析し、からだに異常がないか、どの部分の疾患か、炎症があるのか、栄養状態はどうか、などを推測する検査です。

  • 肝機能検査(AST・ALT・γ-GTなど)
  • 腎機能検査(BUN・CRE・UAなど)
  • 高脂血症の検査(TC・TG・HDLコレステロール・LDLコレステロールなど)
  • 糖尿病検査(血糖・HbA1cなど)
  • 腫瘍マーカー(CEA・CA19-9・PSAなど)
  • 感染症検査(RPR・TPHA・HBs抗原・HCV抗体・HIV抗体など)

血液検査

血球算定、血液像、凝固線溶機能検査などがあり、貧血、白血病、出血傾向などの血液疾患の解析、診断、治療効果に欠かせない検査です。

  • 赤血球数、白血球数、ヘマトクリット値、血色素量、血小板数、白血球像など
  • 凝固線溶検査(APTT・PT・Dダイマーなど)

輸血検査

輸血用血液製剤が患者さまの血液との間で、副作用が起こる可能性があるかを確認する検査を行います。

  • 血液型・不規則抗体・交差適合試験

一般検査

主に尿、便の検査を行います。尿蛋白、尿糖、潜血反応、有形成分などの検査を行い、腎機能を調べます。

  • 尿定性(糖・蛋白・潜血反応など)
  • 尿沈査(尿の有形成分を調べます)
  • その他 ノロウイルス・C,ディフィシル・肺炎球菌抗原・レジオネラ抗原

生理機能検査

患者さまに接し、直接体の情報を得る検査です。

  • 心電図、ホルター心電図
  • 超音波(心臓、下肢静脈)
  • 肺機能、脳波、聴力、血圧脈波
  • 神経伝導検査、経頭蓋磁気刺激検査、筋電図

採血室業務

外来患者さまの採血を担当しています。
自動採血管準備装置を用いて適切な採血管の準備を進めます。 採血に対する不安や緊張を少しでも軽減できるように、スタッフ一同、丁寧な対応・説明を心がけています。