- 介護老人保健施設 亀田園 HOME
- 利用手続きのご案内
利用手続きのご案内
ご利用までの流れ
当施設をご利用いただくには介護保険の要介護認定が必要です。
- ・入所…要介護認定を受け、要介護1〜5に認定された方
- ・短期入所、及び通所…要介護認定を受け、要支援または要介護1〜5に認定された方
まだ認定を受けられていない場合は、市町村の窓口やお近くの居宅介護支援事業者(在宅介護支援センター)などで申請を行ってください。
- 1.ご連絡ください
- ご利用を希望する場合には当施設にお電話をください。(月〜金 8:30〜17:30)
- 2.施設相談員がご相談を承ります
-
当施設をご利用になるには『利用申込書』を提出していただく必要があります。
その際、利用理由やご本人様のご様子を伺います。
*介護保険証とお薬手帳を拝見しますので、利用申込書と一緒にご持参ください。 - 3.入所の可否を検討します
-
当施設にて入所の可否を検討し、後日連絡させていただきます。
- ※利用定員が決まっています。空室がないとすぐにご利用できない場合がありますのでご了承ください。
お問い合わせ連絡先
(025)383-1727(相談員直通)
平日 9:00〜17:00
入所時にご持参いただくもの
保険証類
- ・介護保険証
- ・介護保険負担割合証
- ・負担限度額認定証(お持ちの方のみ)
- ・亀田第一病院診察券
- ・印鑑(ご本人様・ご家族様)
薬
- ・内服中の薬(3日分)
- ・お薬手帳(内服の履歴がわかるもの)
- ・日頃ご使用の市販薬(目薬・軟膏)等
生活用品
- ・上履き(スリッパはご遠慮ください)
- ・電気シェーバー(男性の方・水洗いできるもの)
衣類準備
1回分の入浴セット
- バスタオル 2枚
- タオル 1枚
- シャツ・パンツ
- 靴下・普段着
- ※入浴セットはビニール袋に入れて常にチェスト内に2組、予備の衣類は各2枚ずつご用意ください。
ご注意いただきたいこと
1.施設利用に当たっての留意事項
- ・入所日はご家族同伴でお願いいたします。
- ・飲酒、喫煙等火気の取り扱いは禁止となっております。
- ・亀田園の施設設備、備品等は決められたとおり利用してください。
- ・金銭、貴重品の所持はご遠慮願います。
- ・営利行為、宗教の勧誘、特定の政治活動については禁止しております。
2.面会について
- ・面会時間 午前7時45分 から 午後8時までです。面会簿はございません。
- ・食べ物のお預かりはしておりません。
- ・ご家族様同席でご飲食される場合のみ、食品のお持込みが可能です。ただし、治療食を召し上がっている方は職員にご相談ください。
- ※他の利用者への譲渡は禁止させていただいております。
2.面会について(感染症対策中)
- 面会概要
- 曜日・時間:月~金(土日祝除く)14:00~16:00
- 制限事項 :面会は、ご家族(高校生以上)2名まで、1回につき15分以内とします。
- 面会時の注意点
- (1)受付にて問診票の記入をお願いします。
- (2)面会の際には、不織布マスクを着用のうえ、入室前の手洗い・手指消毒をしてください。
- (3)面会前に検温をします。37.5度以上の発熱や、風邪症状がある方は面会できません。
- (4)入所者様ご本人への飲食類の持ち込み、及び他の利用者様への譲渡はご遠慮ください。
- ※詳しくは「新着情報」をご確認ください。
現在、感染症対策のため面会に制限を設けています。
3.医療機関の受診について
- ・入所後、原則的に他の医療機関を受診することは出来ません。受診する場合は亀田園医師の『診療依頼書』が必要になりますので、必ず職員にご連絡ください。
- ・入所中のお薬は、亀田園医師からの処方になります(定期的に外来受診する必要がなくなります)。
- ・受診の際受診先の医師より病状説明がありますので、ご家族様の付き添いをお願いします。
- ・入所前に医療機関の受診を予約されている場合は必ず職員にご連絡ください。
4.外泊・外出について(感染症対策中)
現在、感染症対策のため不要不急の外出・外泊は中止しております。
5.その他
- ・施設の都合により、お部屋の移動等がございます。ご了承ください。
- ・わからない事がありましたら遠慮なく職員にお尋ねください。
お手続き書類
利用申込書を以下からダウンロード出来ます。
プリントアウトしてご利用ください。